 
                
                        エネファームで家庭のすべての電気をまかなうことができるの?
                        
                    平均的な家庭では半分程度の電気をまかなうことができます。足りない分は電力会社の電気でまかなうため電気が足りなくなることはありません。また、家庭の電気使用量を見ながら発電するのでムダな電気を作ることもありません。
                        停電しても使うことができるの?
                        
                    停電するとエネファームは自動停止します。停電時に発電していると事故につながる恐れがありますので、自動停止する必要があります。
                        エネファームは水素と酸素で発電するから二酸化炭素を出さないの?
                        
                    LPガスから水素を取り出す過程で二酸化炭素は発生しますが、発電と同時にお湯を作り燃料を効率よく使うので、電力会社の電気と給湯器でお湯を沸かすより、約3割削減できます。
                        運転方法は?
                        
                    設置宅の毎日の電気やお湯の使い方を記憶し、最も省エネとなるように自動で学習制御運転を行います。
                        発電して余った電気は電力会社に売ることができるの?
                        
                    エネファームで発電した電気を電力会社に売ることはできません。現在の制度では太陽光発電など自然エネルギーで作った電気しか売ることはできません。
                        お湯が足りなくなることはないの?
                        
                    エネファームには24号の給湯能力をもった補助給湯器が内蔵されているため、お湯が足りなくなる心配はありません。
                        うちにも設置できるの?
                        
                    エネファームは戸建住宅用です。設置スペースや拝観、配線経路を確保でき、水道をご利用(井戸水は不可)の住宅には設置できます。詳しくはお問い合せ下さい。
                        寿命はどれくらいなの?
                        
                    蓄積発電時間4万時間または10年間のいずれか早い時期です。効率的な運転をした場合は4万時間に達するのは約7年後です。
                        投資回収はできるの?
                        
                    現在(2009年度)の価格では回収は見込めません。
                        エコキュートとの違いは何ですか?
                        
                    エコキュートはお湯を作る設備ですが、エネファームは発電と同時にお湯を作る設備です。学習制御で必要な時にお湯を作りますので、放熱ロスが少なくてすみます。またエネファームは湯切れの心配はありません。
